ほのぼの通信2025年7月号
紫陽花讃歌
先月の施設は紫陽花の作品展示に彩られました。たったひとつの裏庭の紫陽花も元気です!清々しい花々をお楽しみください♫
君の名は…
~紫陽花の呼び名いろいろ~
ハイドレンジア…『hydrangea』英語名。ギリシャ語のハイドロ(hydro:水)+アンジェイオン(angeion:容器)で『水の器』という意味。セイヨウアジサイのことを指し、最近では花屋さんの店頭でこの名前を見かけます。
オタクサ…鎖国時代に医師として来日したシーボルトは博物学者でもあり、妻である日本人女性『お滝さん』が由来の名前を付けました。長崎では今でもこの名前で呼ばれているそうです。シーボルトが国外追放となり、その時持ち帰った紫陽花は人気を博し、品種改良が行われ、セイヨウアジサイとして日本に入ってきました。
ミリオンダラーフラワー…シアトルでは花びらがたくさんあることからお札に例えて『million dollar flower』=『100 万ドルの花』と呼ばれているそう。人の頭ぐらいのサイズのものもあるそうです。
紫陽花や きのふの誠 けふの嘘
紫陽花の色の変化から、人の心の移ろいやすさやはかなさを詠んだ歌です。まさに諸行無常、物憂げな梅雨に似つかわしい歌ですね。